肩こりの根本的な原因は?!

肩こりがひどくなると頭痛が出る…
そんなお悩みの本当の原因は「腰の奥の筋肉」かもしれません!
~たかさきヒカリ鍼灸整骨院の根本アプローチ~
「肩や首をほぐしてもすぐ戻る」
「頭痛が出るほど肩がガチガチ」
その肩こり、実は腰の奥の筋肉(腸腰筋)が深く関係している可能性があります。
たかさきヒカリ鍼灸整骨院では、“症状が出ている場所”ではなく、“原因がある場所”に着目した施術を行っています。
肩こり・頭痛の“意外な”原因は腰にある?!
腰の奥の筋肉(腸腰筋)が硬くなると…
上半身を支える土台である「腰」がロックされ、背骨全体の動きが悪化
肩や首が代わりに動かされ、負担が集中
結果、肩こり → 緊張性頭痛や目の奥の疲れに発展する
血流の悪さが頭痛を引き起こす
腰の筋肉が硬い=骨盤周辺の血流も滞りがち
全身の循環が悪くなり、肩〜首〜頭の筋肉に酸素や栄養が届かなくなる
筋肉が固まり、**「締め付けるような頭痛」や「ズキズキする痛み」**が出やすくなる
たかさきヒカリ鍼灸整骨院のアプローチ(想定)
① 腰の深層筋(腸腰筋・多裂筋)を緩める
鍼や手技で腰の奥の緊張をゆるめ、背骨全体の柔軟性を回復
首・肩への負担が大幅に軽減し、自然と肩こり・頭痛が起きにくい体に
② 頭痛を引き起こす首・肩のトリガーポイントに鍼
首の付け根・側頭部・後頭部など、頭痛に関係する**筋肉の“引き金点”**にアプローチ
緊張性頭痛・眼精疲労の緩和に効果的
③ 自律神経・血流を整える全身鍼灸
頭痛や肩こりが慢性的な人ほど、自律神経の乱れや血行不良が根底に
背中・足・お腹など、全身を使ってバランスを調整
④ 呼吸を整える肋骨・横隔膜へのアプローチ
呼吸が浅いと首肩に力が入りやすく、頭痛の引き金に
呼吸筋をゆるめて、リラックスしやすい身体に導く
施術を受けた方の声(イメージ)
「肩ばかり揉んでもダメだったのに、腰から整えてもらって本当に楽に」
「頭痛薬に頼らなくてよくなった」
「ぐっすり眠れるようになった」
通院頻度の目安
フェーズ 頻度 期間
初期(つらい頭痛・肩こりがある) 週1〜2回 3〜4週間
中期(症状が軽くなってきた) 週1回 1ヶ月程度
安定期(予防・メンテナンス) 月1回〜 継続ケア
💡「朝から重だるい」「週に何度も頭痛が出る」方は、初期集中ケアが特に重要です。
◆ こんな方におすすめ
✅ デスクワーク・スマホで姿勢が悪い
✅ 肩こりから頭痛・吐き気が出ることがある
✅ マッサージしてもすぐ戻ってしまう
✅ 湿布や薬でごまかしてきたけど、根本的に変えたい
✅ 「なぜこうなるのか?」をちゃんと説明してほしい
◆ まとめ:肩・頭より「腰」がカギ!
たかさきヒカリ鍼灸整骨院では、症状が出ているところだけを見ず、原因を全身から探す施術を行っています。
「もう薬に頼りたくない」「日常生活をもっと快適に過ごしたい」そんな方にこそ、美容や姿勢・呼吸も含めた根本ケアをおすすめします。
ご希望があれば、初回カウンセリングの流れ・施術内容の詳細もご案内できます。お気軽にどうぞ!